MENU

「したっていい」の元ネタとは?けんた食堂構文からVTuber発で広まった流行語を解説

「したっていい」の元ネタとは?けんた食堂構文からVTuber発で広まった流行語を解説
  • URLをコピーしました!

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

ネット上でよく見かける「〇〇したっていい」という言い回し。日常会話でもネタとして使われることが増えていますよね。
この“したっていい構文”はいったいどこから生まれ、なぜここまで広まったのでしょうか?

この記事では、「したっていい」の元ネタや、けんた食堂・VTuber界隈での広まり方について詳しく解説します。


目次

「したっていい」の元ネタとは?

スポンサーリンク
  • けんた食堂構文との関係
  • ネットでの初期使用例
  • はっきりした起源が特定できない理由

けんた食堂構文との関係

「したっていい構文」が注目され始めたのは、料理系YouTuberのけんた食堂さんが発端だとされます。
彼の動画では「〜したって構わない」「〜だっていい」といった柔らかい言い回しが多く使われ、それが**“けんた食堂構文”**としてSNS上で話題になりました。

この流れの中で、よりキャッチーな「〇〇したっていい」という形がネットミーム化し、料理以外の場面でも冗談まじりに使われるようになったのです。


ネットでの初期使用例

スポンサーリンク

当初は一部の視聴者の間でネタ的に使われていましたが、2024年前半ごろからSNS上で「〜したっていい構文」として話題に。
「〇〇したっていい」「〜したっていいじゃないか」といった使い方が増え、X(旧Twitter)や掲示板でも目立つようになりました。

自然体で自分を肯定するような響きが受け、ポジティブな自虐ネタとして使われるケースが多かったようです。


はっきりした起源が特定できない理由

ただし、「したっていい」が最初に誰の発言だったかについては明確な記録がありません。
けんた食堂さんの語り口がきっかけである説が有力ですが、**同時期にお笑いコンビ・ぺこぱの“許すツッコミ”**にも似た語感があり、複数の文化が混ざって広がった可能性もあります。

そのため、現時点では「明確な発祥地は不明」とされるのが一般的な見方です。


スポンサーリンク

最近になって広まった経緯

スポンサーリンク
  • VTuberの使用で再注目
  • にじさんじ・ホロライブでの拡散
  • SNSで“構文化”した流れ

VTuberの使用で再注目

2024年以降、「したっていい」という言い回しはVTuber配信の中で頻繁に使われるようになりました。
特に、にじさんじ所属の不破湊さんローレン・イロアスさんなどが配信中にこの構文を使ったことで、視聴者間で一気に浸透。
その影響で、Xでも「したっていい構文草」「〇〇したっていいって言いたくなる」などの投稿が増加しました。


にじさんじ・ホロライブでの拡散

にじさんじから始まった流れは、やがてホロライブにも波及。
特に常闇トワさんの配信をきっかけに、「常闇構文」と呼ばれる形でネタ的に使われることもありました。
こうした箱を越えた使用例が広まったことで、「したっていい構文」はVTuber界全体の流行語として定着したと考えられます。


SNSで“構文化”した流れ

2025年に入ると、SNSでは「〇〇したっていい」「〇〇したっていい構文」といった投稿が多数登場。
「寝坊したっていい」「推しが尊すぎたっていい」といった形で使われ、日常の小さな失敗や感情を肯定する**“ゆるい共感ミーム”**として広がりました。

このポジティブさと語感の良さが受け、Z世代を中心に浸透したのが人気の理由です。


「したっていい」の元ネタと広まり方まとめ

  • 「したっていい」はけんた食堂の語り口が発祥とされる
  • 明確な元ネタはなく、自然発生的に広まった可能性が高い
  • にじさんじやホロライブのVTuberによって再注目された
  • SNSでは“〇〇したっていい構文”として日常ネタや共感投稿に多用されている
スポンサーリンク
「したっていい」の元ネタとは?けんた食堂構文からVTuber発で広まった流行語を解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次