MENU

嘘だよな 元ネタはどこから?ひぐらしや掲示板ネタとの関係を解説

嘘だよな 元ネタはどこから?ひぐらしや掲示板ネタとの関係を解説
  • URLをコピーしました!

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

ネットでよく見かける「嘘だよな」というフレーズ。驚きや信じられない気持ちを表すときに使われることが多く、X(旧Twitter)や掲示板でもよく目にします。ですが、この言葉にははっきりとした“元ネタ”があるのか気になる人も多いのではないでしょうか。

この記事では、「嘘だよな」の元ネタがどこから来たのか、アニメ『ひぐらしのなく頃に』や掲示板ネタ「ラ・ヨダソウ・スティアーナ」との関係、さらに派生表現「エイジ 嘘だよな」「嘘だよな 冗談なんだろ」についても解説していきます。

目次

嘘だよな 元ネタはどこから?

スポンサーリンク
  • 嘘だよな 元ネタの起源とは?
  • ひぐらしのなく頃にとの関係
  • 掲示板ネタ「ラ・ヨダソウ・スティアーナ」との関連
  • 自然発生的なネットの定型句としての広がり

嘘だよな 元ネタの起源とは?

「嘘だよな」はもともと日常的に使う言葉で、単体では特定の作品が起源というよりも、驚きや否定を強調する自然発生的なセリフと考えられます。ただし、ネット上で定型句のように広まった背景には、いくつかの文化的な要素が関係しています。

ひぐらしのなく頃にとの関係

スポンサーリンク

有力な説として挙げられるのが、アニメ『ひぐらしのなく頃に』です。作中で竜宮レナが放つ「嘘だッ!!」というセリフは非常に印象的で、ネット上でも長くネタとして扱われています。この強烈なフレーズが、人々の中で「嘘だよな…」という言い回しへと発展していったと見る声もあります。

掲示板ネタ「ラ・ヨダソウ・スティアーナ」との関連

もう一つの候補が、2005年ごろの2ちゃんねるで生まれた「ラ・ヨダソウ・スティアーナ」というフレーズです。この言葉は「ヨダソウ」を逆から読むと「嘘だよ」になるという中二病的な遊びで、コピペとして拡散しました。直接「嘘だよな」と結びつくわけではありませんが、ネット文化の中で「嘘だよ」を語感ネタとして使う土壌があったことを示しています。

自然発生的なネットの定型句としての広がり

さらに、「嘘だよな…」は元ネタを特定できる単一の出典がなくても、ユーザーが驚きを表現するときに自然に使われるフレーズです。アニメや掲示板の影響を受けつつも、最終的にはネットスラングとして独自に広まったと考えるのが自然でしょう。

スポンサーリンク

嘘だよな 元ネタの流行と影響

スポンサーリンク
  • いつ頃から流行したのか
  • フリーレン構文で再注目された理由
  • ネットミームとしての使われ方
  • エイジ 嘘だよな の実例と背景
  • 嘘だよな 冗談なんだろ の定型化と拡散
  • 嘘だと言ってよ 元ネタとの関係
  • 嘘だよな を使うときのニュアンス

いつ頃から流行したのか

「嘘だよな」は2000年代中盤から掲示板や動画サイトで見られましたが、大きく広がったのはSNSが普及してからです。特にツイッター文化では、ショックや困惑を一言で表現できる短いフレーズが拡散しやすく、この言葉もその流れに乗って定着しました。

フリーレン構文で再注目された理由

2023年には「それは流石に嘘だよ」という言い回しが『葬送のフリーレン』を元ネタとする“フリーレン構文”として広がり、再び脚光を浴びました。実際には作中の台詞ではないのですが、「嘘だよ」という言葉が再び話題化し、関連して「嘘だよな」もSNSでよく使われるようになりました。

ネットミームとしての使われ方

「嘘だよな」は、ショッキングなニュースやネタ投稿に対してリアクション的に書き込まれることが多いです。真面目な驚きの表現としても、皮肉や笑いを込めたコメントとしても機能するため、汎用性の高いフレーズになっています。

エイジ 嘘だよな の実例と背景

「エイジ…嘘だよな…?」という表現は、5chなどの掲示板での書き込み例が確認されており、悲報や信じがたい事実に対する驚き・否定感情を訴えるリアクションとして用いられています。
また、YouTuber「エイジ」が水難事故で亡くなったという報道を背景に、ファンサイトや追悼メッセージ中で「エイジ、嘘だよな…?」という言葉が多く見られました。このことから、一般的な「嘘だよな」というリアクションが、特定の人物に対する感情と結びついて拡散したと考えられます。

嘘だよな 冗談なんだろ の定型化と拡散

「ウ・・ウソだよな?な!?冗談なんだろ?」というセリフは、煽り画像サイトやまとめサイトで定番のネタ文句として使われています。このフレーズは「信じたくない現実を否定し、冗談であってほしい」と願う気持ちを一言で表現できるため、ネットミームとして広まりやすかったと考えられます。

嘘だと言ってよ 元ネタとの関係

「嘘だと言ってよ」というフレーズは、アニメ『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』の名台詞「嘘だと言ってよ、バーニィ!」が有名です。悲しいシーンでのこのセリフが印象的で、「嘘だよな」と同じく“信じたくない現実”を象徴する言葉として引用されています。

嘘だよな を使うときのニュアンス

この言葉は単なる否定ではなく、「信じたいけど信じられない」「本当であってほしくない」といった気持ちを込められるのが特徴です。だからこそ、多くのネットユーザーが共感を込めて使うことで、広く浸透したといえるでしょう。


嘘だよな 元ネタはどこから?まとめ

  • 「嘘だよな」は日常語由来で、単一の元ネタは存在しない
  • 『ひぐらしのなく頃に』の「嘘だッ!!」がネット文化に影響
  • 掲示板コピペ「ラ・ヨダソウ・スティアーナ」も関連があるとされる
  • 「エイジ 嘘だよな」はYouTuberエイジの訃報に関連して広まった
  • 「嘘だよな 冗談なんだろ」は煽り画像などで定型句化
  • 『ガンダム0080』の「嘘だと言ってよ、バーニィ!」も同系統の代表的な元ネタ
  • SNS時代にリアクションフレーズとして再注目され、現在も広く使われている
スポンサーリンク
嘘だよな 元ネタはどこから?ひぐらしや掲示板ネタとの関係を解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次